2023年02月10日

熊本走ろう会健康マラソン50年のあゆみ

50年のあゆみ最終版PDF(P1_P8)-1.png

50年のあゆみ最終版PDF(P1_P8)-2.png

50年のあゆみ最終版PDF(P1_P8)-3.png

50年のあゆみ最終版PDF(P1_P8)-4.png

50年のあゆみ最終版PDF(P1_P8)-5.png

50年のあゆみ最終版PDF(P1_P8)-6.png

50年のあゆみ最終版PDF(P1_P8)-7.png

50年のあゆみ最終版PDF(P1_P8)-8.png
posted by kuma8460 at 10:38| 熊本 ☔| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天草パールラインマラソン大会

ベストアメニティ
第51回天草パールラインマラソン大会

熊本走ろう会 会員募集中

「遅いあなたが主役です!」

をキャッチフレーズに、大矢野町(現上天草市)と共に天草パールラインマラソンを創設し、「健康マラソン」という言葉を日本全国に広めた熊本走ろう会は、昭和47年に発足した歴史あるランニングクラブです。タイムを競うのでなく健康のために走り、楽しく、仲良く、ゆっくりと、走る仲間づくりを目指す、というのが発足以来のモット―です。会員数は現在約140名で、30代から90代まで多岐にわたっています。より速く、より強くをめざして無心に走るランニング教室とは異なり、おしゃべりをしながらゆっくりとしたペースで、できるだけ長い距離を走るというのがほとんどの行事です。 天草パールラインマラソンには毎年大勢の会員が参加しています。


☆ 8月4日は「走ろうの日 」 ご存じですか

記念日登録証.png


日付は「は(8)し(4)ろう」(走ろう)と読む語呂合わせから。2011年(平成23年)8月4日からみんなで走る「走ろうの日」を熊本走ろう会が始めた。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。健康で元気に走れることへの願いと感謝の心を全国のランナーと共有することを目的としている。


★会報を毎月発行しています。
 令和5年1月号で619号になりました。

★年会費4,000円です。
 お問い合わせは熊本走ろう会幹事長まで TEL 090-4346-2297


<年間の主な行事>
🈰 新年三社参り(加藤神社、藤崎宮、出水神社他 1月)
🈰 夕暮練習会(10キロ 運動公園、江津湖 毎月)
🈰 スローロングラン(20~30キロ運動公園他隔月)
🈰 緑川ロングラン(隔月緑川堤防 34キロ)
🈰 RKK女子駅伝参加(2or3月)
🌸お花見ラン&ウオーク(10キロ 3月)
🈰 シルバースポーツ健康マラソン(3キロ、5キロ、10キロ 5月)
🈰 スポ・レク祭 健康マラソン(3キロ、5キロ 6月10月)
🈰 金栗四三翁墓参マラソン(32キロ 5月)
🈰 走ろうの日記念ラン(8月4日) 
🈰 女子会ラン(オール女性で走ろう会)
🍻忘年ラン&忘年会(10キロ 12月)
🈰 その他グループラン
※コロナ感染予防の為変更する場合があります。

スローロングラン.png

毎月恒例の運動公園スローロングラン


posted by kuma8460 at 10:22| 熊本 ☔| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

健康マラソンの碑

健康マラソン発祥の記念碑



速さを競わず優劣を争わず、健康をゴールとして走る健康マラソン。上天草市は健康マラソンの聖地です。
健康マラソン発祥の記念碑が天草パールラインマラソン会場の近くに移転して来ました。
また、大矢野総合体育館のロビーには、第一回天草パールラインマラソン大会からの資料が展示されています。
大会参加の折にはぜひとも訪れてみてください。


碑文.png


スクリーンショット_20230210_100700.png


<碑文>
健康マラソン由来の記

健康マラソンの発祥は、昭和47年1月 熊本走ろう会を結成、中高年の持久走を健康マラソンと命名し、健康のために明るく、楽しく、ゆっくり走ることを創唱したに始まる。 
昭和48年3月10日 熊本走ろう会々長加地正隆、幹事長堤貞一郎および会員一同の要請を、大矢野町が受け入れて、名誉会長金栗四三翁会長、川上剛晴町長、ランナー271名の同志を得て、我国最初の健康マラソン大会である第1回天草パールライソマラソン大会が開催された。
爾来20年、熊本走ろう会が提唱した健康マラソンは、天草パールラインマラソン大会を舞台として、「遅いあなたが主役です」のキャッチフレーズをかかげて、速さを競わず、優劣を争わず健康をゴールとして走る人々の共感と、市民の理解を得て次第に全国に普及し、今日の隆盛をきたし社会的にも、スポ―ツ界にもその地位を確保するに至った。この時に於いて、我国健康マラソン発祥の碑を建てこれを記念する。
「健康マラソンは不滅である」
全国の健康マラソンランナーおよびそれを取巻く全ての人々が開拓者である。ここにその人々の氏名を刻して後世に残すものである。
その栄誉は永久に忘れられないであろう。


平成4年3月8日   健康マラソン発祥の記念碑設立委員会
           委員長 加地正隆  


<裏面>


設立年月日   平成4年(1992年)3月8日
設立者     健康マラソン発祥の記念碑設立委員会
発起人     熊本走ろう会
代 表     熊本走ろう会々長 加地正隆
顧 問     天草パールラインマラソン大会会長 大矢野町長 川上剛晴
支援・協力   大矢野町
posted by kuma8460 at 10:00| 熊本 ☔| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする